ネットで予約 今すぐ電話

むくみ・浮腫

むくみ(浮腫)とは?

むくみは・・医学用語では浮腫(ふしゅ)と言います。

浮腫edemaはギリシャ語のoidema(ふくらんだ状態を意味する)を語源とする言葉で、体液の過剰による組織の腫脹(はれ)を意味していると考えられます。

体液は細胞内膜と細胞外液(組織間液、血管内液など)に分けられ、生体の調節機構により、これら相互間で交換が行われて組織は一定に保たれています。

むくみ(浮腫)は、この調節機構に障害が生じ、組織間液が過剰に増加した状態です。

わかりやすく言うと、血液中の水分が血管やリンパ管の外にしみだして、手足、顔などの皮膚の下に溜まった状態のことをいいます。

むくみ(浮腫)の分類

むくみ(浮腫)は全身性浮腫と局所性浮腫に大別できます。

全身性浮腫は、心臓、腎臓、肝臓、内分泌疾患などでみられ、局所性浮腫は、静脈疾患、リンパ管疾患などでみられます。
そして・・原因不明のむくみ(浮腫)もあります。

全身性浮腫の原因と症状

① 心性むくみ(浮腫

うっ血性心不全によって発生します。重力の影響を受け、主に下半身に生じるのが特徴です。
立位では、足、下肢に、座位では腰、仙骨部、陰部、足首、大腿部後面に生じます。
指で押すと跡がつきネフローゼ症候群のむくみ(浮腫)より硬く、呼吸困難、咳、静脈の拡張などをともないます。
重症の場合胸水、腹水も現れます。

② 腎性浮腫

ネフローゼ症候群、急性腎炎、急性腎不全などが原因のむくみ(浮腫)で、顔面、特にまぶたに多く現れます。蒼白でやわらかく、
著しい圧痕を生じる場合は、ネフローゼ症候群を原因とすることが多いようです。

③ 肝性浮腫

肝硬変によることが多く、むくみ(浮腫)に先行して腹水がしばしばみられます。
主な原因は、肝臓のアルブミン(タンパク質)合成の低下にともなう低アルブミン血症、門脈(内臓からの血液を集めて肝臓に運ぶ静脈)圧亢進、ホルモンの増加などです。

心不全でも腹水がみられますが、この場合はむくみ(浮腫)が先行しがちです。
腹壁の静脈怒張、くも状血管腫(くもが足を広げたような赤い斑点)、手掌紅斑、肝機能障害などがみられます。
肝臓は腫大する場合と縮小する場合があります。

④ 内分泌性浮腫

甲状腺機能が低下する粘液水腫によって現れることがあります。
このむくみ(浮腫)は圧痕を生じないことがあり、甲状腺腫特有の顔貌、寒さに弱いなどの症状がみられます。

全身性むくみ(浮腫)の注意点

むくみの改善の原則は、原因となる病気を治療することです。

心性浮腫の注意点

まず、日頃の注意としては、激しく動き回らないことです。
安静は、心臓への負担を軽くし、腎臓および肝臓への血液の流れを増やします。
食事については、塩分、水分の制限をし利尿効果を促すものを食べましょう。

肝臓によるむくみの注意点

肝硬変のむくみの腹水に対しては安静に加え、食事は高たんぱく・高カロリー食で、塩分や水分制限を行います。

内分泌性によるむくみの注意点

粘液水腫(甲状腺機能低下症)の浮腫は、甲状腺ホルモンの不足によって生じます。
疲労感が強いので、過労、ストレスを避けます。

所性浮腫の原因と症状

①静脈性浮腫

深部静脈血栓にともなう急性のものと、慢性静脈血行不良によって発生するものがあります。特に、慢性静脈血行不良は日常よくみられ、女性の場合多くが下肢静脈瘤として現れます。

下肢静脈瘤では、表在静脈(皮膚に近い静脈)に弁不全が起こっているので血液の逆流が起きて末梢に強いうっ血が生じます。うっ血の結果、毛細管内圧、細胞間質圧が増加、リンパ循環も障害されて、まず間質に浮腫が起きます。

浮腫はやがて固定化し、この状態が進行すると皮膚や皮下組織に硬結、肥大、線維化を起こしてざらざらした感じになり、極めて軽い刺激でも傷になります。

同時に血管壁が虚血になり血管の透過性が高まるため、毛細管周囲組織に赤血球がもれ出し、皮膚と皮下組織にヘモジデリン(茶褐色に着色した顆粒)が沈着します。そしてまず皮膚炎の状態となり、わずかな外傷によっても潰瘍ができます。

原因は、子宮ガン、大腸ガンなどの開腹手術後(特に広範囲な手術)、分娩後に発生することが多いのですが、原因不明のものも決して少なくありません。

また、調理師、美容師など長時間の立ち仕事に従事する人にもみられます。

初期症状は、下腿の浮腫で、通常夕方になって現れ、夜寝ると消失します。

浮腫は主として下腿下部、特に踝の周囲によくみられ、放置しておくと皮膚炎、湿疹、潰瘍などの形成がみられるようになります。これらの合併症の発症は、うっ血による組織の栄養障害が起こって初めてみられるものです。

患者は50~60歳代の女性に多い傾向があります。

②リンパ性浮腫

リンパ管の閉塞、遮断によって、リンパ液の吸収、循環が十分に行われないために、皮下、筋膜にいたる組織間に十分に行われないために、皮下、筋膜にいたる組織間に異常な液体貯溜が起こって生じます。
リンパ性浮腫が進行する病態は次のように考えられます。

リンパの流れの障害は、リンパ液中のたんぱく再吸収の障害につながり、そのためにたんぱく濃度は正常の5~7倍にも達するといわれています。
このような高たんぱく濃度は膠質浸透圧をさらに上昇させ、浮腫を助長、結合織の増殖が促進されます。加えて細菌感染が線維化を増長させます。

このような一連の病態が反復して、悪循環を繰り返し、進行性のものとなり、最終的には象皮病となります。

原因となる病気としては、リンパ系の炎症、悪性腫瘍の浸潤、子宮ガン・乳ガンなど手術による広範囲なリンパ切除、フィラリア症などがあげられます。

症状は、手または足全体のびまん性(広範囲にあちこちにできる)浮腫として発症し、初期には手または足をマッサージしたり、高く上げると軽減または消失します。慢性化すると皮膚が肥厚して硬くなります。
さらに進行すると象皮病という状態となります。

③炎症性浮腫

種々の炎症を起こす疾患にともなって、むくみを生じます。
炎症が起こると炎症物質(ヒスタミン、セロトニンなど)が現れ、血管壁の形態変化とともに血管透過性亢進が起こり、血中たんぱくの漏れ出しがみられ局所性浮腫が現れます。

原因として炎症(火傷、打撲、捻挫、骨折、ねぶと、癰、慢性関節リウマチなど)、アレルギー反応(じんましん、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎など)などがあげられますが、これのほかにも数多くの疾患があります。

症状は、炎症なので発赤、疼痛、熱感、腫脹(浮腫)などをともない、ほかに原因疾患の症状がみられます。

局所性むくみ(浮腫)の注意点

むくみ(浮腫)は局所性なので、患部にマッサージを行うことも効果的です。
日頃の注意も大切で、特に静脈性、リンパ性浮腫では、症状が強いときは安静を十分にとることや食事も注意する必要があります。
火傷、捻挫、打撲、骨折などの炎症性浮腫がある場合は入浴は控えめにします。

原因不明のむくみ(浮腫)と症状

女性によくみられる原因不明の全身性浮腫には、周期性浮腫と更年期浮腫などがあります。

① 周期性浮腫

月経前浮腫ともいいます。月経1~2週間前に現れ、月経開始とともに消失します。
浮腫とともに精神的不安定、頭痛、乳房痛など、いわゆる月経前緊張症の症状がみられます。

② 更年期浮腫

閉経期の女性に、軽いが頑固な浮腫が現れることがあります。
浮腫のほかに更年期症状がみられます。しかし、この時期を過ぎると消失します。

③ 特発性浮腫

20~40歳代の女性、特に中年の神経質な肥満傾向の女性に多くみられる浮腫です。
基礎疾患がないにもかかわらず、肉体的・精神的疲労時に不規則に出現し、程度も定まりません。この浮腫は、立っていると増強し、横になり安静にすると軽減または消失するなど体位の影響を受けます。
夕方には朝に比べて1.4kg以上(重症では4~5kg)の体重増加がみられます。

周期性及び更年期のむくみ(浮腫)の注意点

周期性および更年期浮腫は、どちらもホルモンのアンバランスから生じます。

自律神経系の失調も加わりますので日常生活にも注意し、浮腫の強いときは無理のない塩分制限を行います。

むくみの出現しやすい部位と考えられる病気

局所的な浮腫は、静脈が浮き上がっているかどうかがポイント・・
皮膚の色にも注意が必要です。  

顔のむくみ

  • 薬剤性 (ホルモン製剤・ステロイド剤)
  • 月経
  • 急性糸球体腎炎
  • ネフローゼ症候群
  • 小児喘息

腹部のむくみ

  • 肝硬変
  • 慢性腹膜炎
  • 慢性収縮性心膜炎
  • 栄養失調

背部のむくみ

  • うっ血性心不全
  • 急性心膜炎

下肢部のむくみ

  • うっ血性心不全
  • 脚気
  • 妊娠
  • 下肢静脈瘤
  • 下肢静脈血栓症

むくみ(浮腫)に対するあらた整骨院の施術

むくみをとる目的で整体院や整骨院に来院される方は少ないですが、意外と整体によって解消する事があります!

(但し、病院で検査して内臓に重篤な病気がない場合に限ります。)

整体で骨格を整え、血液や神経・リンパ循環を本来の姿に戻す事により、むくみの原因となる老廃物などを取り除くことができるからです。

腰痛や肩こりで来院し、整体を受けて・・気が付いたら冷えやむくみが解消されていた!
という方が多いです。

また、当院では循環器系の心臓や腎臓、肝臓などにも手技で・・反射点にアプローチ出来ますのでより一層の効果があります。
むくみをそのまま放置していると、老廃物が脂肪と結びつき、やっかいなセルライトとなる恐れもあります。
整体によるむくみを解消する事により、顔のむくみがとれ、左右対象となったり、左右非対称だったバストのトップの位置が揃ったり、足首を締めることによって足のむくみが取れて脚が軽くなったなど嬉しい報告も多々あります。

むくみにお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

当院は電話予約制です。☎099‐258-1141
>>トップページはこちら

>>なぜ、日本人には猫背が多いのか?

>>整体料金のページ

>>院長プロフィールのページ

鹿児島の整体あらた整骨院 鹿児島で一番人気の整体ならあらた整骨院の受付時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel099-258-1141

Tel099-258-1141

鹿児島市荒田1丁目40-11-1Fトーカンマンション
荒田八幡電停より徒歩1分

ページトップへ戻る